AWS Lambdaは、コードを実行してイベントを処理するためのサービスです。Pythonはその中でもサポートされているランタイムの一つで、AWS SDK for Python (Boto3)を含む環境でコードが実行されます。

AWS LambdaでPythonを使う基本的な手順

  1. Lambda関数の作成: AWSマネジメントコンソールでLambdaを開き、「関数の作成」をクリックします。関数名に適当な名前を付け、ランタイムにpython3.9を選択します。
  2. コードの書き換え: Lambda関数が作成できたら、画面下部のコードを書き換えます。以下に一例を示します。
def lambda_handler(event, context):
    # ログを出力する
    print("event:", event)
    print("context:", context)
  1. コードの保存とテスト: コードを書き換えたら「Deploy」をクリックしてコードを保存します。その後、「テスト」をクリックして関数を実行します。

以上が基本的な手順ですが、より詳細な情報や、AWS LambdaとAmazon Translateを使ってテキスト翻訳するアプリケーションを作成する方法などは、参考リンクをご覧ください。

注意点

Lambda関数のハンドラーは、イベントを処理する関数コード内のメソッドのことを指します。関数が呼び出されると、Lambdaはハンドラーメソッドを実行し、ハンドラーによってレスポンスが終了するか、レスポンスが返ったら、別のイベントを処理できるようになります。

まとめ

AWS LambdaでPythonを使うことで、サーバーレスの環境でPythonコードを実行することが可能になります。これにより、インフラの管理を気にすることなく、コードの開発に集中することができます。.

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です