Pythonは多くのLinuxディストリビューションでデフォルトでインストールされていますが、特定のバージョンを使用したい場合や最新バージョンを試したい場合など、ソースからPythonをインストールすることがあります。しかし、ソースからインストールしたPythonをアンインストールする方法は少し複雑です。

make uninstallを使用する

ソースからインストールしたPythonをアンインストールする最も一般的な方法は、make uninstallコマンドを使用することです。しかし、すべてのソフトウェアがmake uninstallに対応しているわけではなく、削除できないものも多いです。

以下に、make uninstallを使用してPythonをアンインストールする手順を示します。

$ su - # root権限になります。
# パスワード: # rootパスワードを入力します(入力するパスワードは表示されません)
# cd /path/to/python/source # ソースファイルを展開しているディレクトリに移動します。
# make uninstall # make uninstallでアンインストールを実行します。

手動でアンインストールする

make uninstallが使用できない場合でも、手作業で削除することが可能です。具体的な手順はソフトウェアによりますが、基本的にはインストール時に作成されたファイルやディレクトリを手動で削除します。

注意点

make uninstallを使用しても、一部のディレクトリは削除されずに残ることがあります。また、実行ファイル等は削除されても、データは削除されないことがあります。再インストールすれば、再利用できる可能性があります。

以上が、LinuxでソースからインストールしたPythonをアンインストールする方法です。この情報が皆さんの役に立てば幸いです。

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です