Pythonは多くのLinuxディストリビューションでデフォルトでインストールされていますが、特定のバージョンを必要とする場合や、最新バージョンを使用したい場合は、手動でインストールする必要があります。

Pythonのダウンロードとインストール

以下に、PythonをLinuxにインストールする一般的な手順を示します。

  1. 必要なパッケージのインストール: まずは、Pythonのインストールに必要なパッケージをインストールします。これにはmakegcczlib-develbzip2-developenssl-develncurses-develsqlite-develreadline-develtk-develなどが含まれます。
yum install make
yum install gcc
yum install zlib-devel
yum install bzip2-devel
yum install openssl-devel
yum install ncurses-devel
yum install sqlite-devel
yum install readline-devel
yum install tk-devel
  1. Pythonのダウンロード: 次に、Pythonのソースコードをダウンロードします。
cd /usr/local/src
wget https://www.python.org/ftp/python/3.6.3/Python-3.6.3.tgz
  1. Pythonのインストール: ダウンロードしたソースコードからPythonをビルドし、インストールします。
tar xvzf Python-3.6.3.tgz
cd Python-3.6.3
./configure --prefix=/usr/local/python
make
make install
  1. 環境変数の設定: 最後に、Pythonの実行可能ファイルへのパスを環境変数に追加します。
echo 'export PATH=$PATH:/usr/local/python/bin' >> ~/.bash_profile
ln -s /usr/local/python/bin/python3 /usr/local/bin/python
ln -s /usr/local/python/bin/pip3.6 /usr/local/bin/pip

これで、PythonがLinuxにインストールされました。インストールが正常に完了したかどうかは、以下のコマンドで確認できます。

python --version
pip --version

以上が、LinuxにPythonをインストールする一般的な手順です。ただし、使用しているLinuxディストリビューションによっては、手順が異なる場合がありますので、ご注意ください。

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です