Python 3.10から導入された新機能の一つに、match文があります。この記事では、その基本的な使い方と注意点について解説します。

match文とは

match文は、Python 3.10で新たに導入された構文で、条件分岐をより直感的に書くことができます。match文は、値に対してパターンマッチングを行い、一致するcase文のブロックを実行します。

基本的な使い方

以下に、match文の基本的な使い方を示します。

value = 3.14

match value:
    case 3:
        print("The value is 3")
    case 3.1415:
        print("The value is pi")
    case _:
        print("The value is something else")

このコードでは、valueの値が3であれば”The value is 3″、3.1415であれば”The value is pi”、それ以外であれば”The value is something else”と出力します。

注意点

match文を使う際には、以下の点に注意が必要です。

  • match文のcase文は、上から順に評価され、最初に一致したcase文のブロックが実行されます。そのため、case文の順序が結果に影響を与えることがあります。
  • case文のパターンには、演算処理を入れることはできません。例えば、case i % 2 == 0:のような書き方は許されません。条件式を使いたい場合は、if文を使います。例:case i if i % 2 == 0:
  • match文は、if文と異なり、必ず何かのcase文に一致します。一致するcase文がない場合は、case _:のブロックが実行されます。_はワイルドカードと呼ばれ、どんな値にも一致します。

以上が、Python 3.10のmatch文の基本的な使い方と注意点です。この新機能を活用して、より直感的なコードを書いてみてください。

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です