Pythonのパッケージ管理ツールとして、pipとcondaはよく使われますが、それぞれには特徴と利点があります。

pipとは

pipはPython Package Indexに公開されているPythonパッケージのインストールなどを行うユーティリティで、Python 3.4以降には標準で付属しています。パッケージのインストールはpipのinstallコマンドで行います。

condaとは

Anacondaにはcondaコマンドがインストールされており、パッケージのインストールや、実行環境の作成・切り替えなどを行います。Conda環境は独立したPythonの実行環境で、他の環境に影響を与えずにPythonのバージョンを用途によって切り替えたり、パッケージをインストールしたりできます。

pipとcondaの違い

pipとcondaの違いは、PyPIとAnacondaのそれぞれに付随したインストール・管理ツールであることです。PyPIとAnacondaはPython用ソフトウェア公開サービス(リポジトリ)です。現状それぞれソフトウェア管理の形態が異なりますので、併用することが難しいです。

注意事項

Anaconda下でpipを使うと予期せず環境が破壊され、最悪の場合Anaconda自体の再インストールが必要になります。pipは慎重に使いましょう。

以上、Pythonのパッケージ管理ツールであるpipとcondaの違いについて説明しました。それぞれのツールはその特性により、適切な場面で使い分けることが重要です。

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です