Pythonのライブラリを作成する際のフォルダ構成は、プロジェクトの規模や目的により異なる場合があります。しかし、一般的な構成としては以下のような形が推奨されています:

myproject/
├─ myproject/
│   ├─ __init__.py
│   ├─ __main__.py
│   ├─ cli.py
│   ├─ mylib/
│       ├─ __init__.py
│       ├─ mylib.py
├─ docs/
├─ tests/
├─ README.md (or README.rst)
├─ requirements.txt
└─ setup.py

ここで、myprojectは開発するプロジェクトの名称で、任意に設定できます。docsはドキュメントの保管フォルダ、testsはテストコードの保管フォルダとなります。また、README.mdはプロジェクトに関する一般的な説明を記したファイル、requirements.txtは実行環境(使用しているライブラリ)を明示するためのファイル、setup.pyはパッケージのインストールや配布を管理するためのファイルとなります。

この構成は一例であり、プロジェクトの目的や規模により適切な構造は異なる場合があります。そのため、具体的なプロジェクトにおいて最適なフォルダ構成を考えることが重要です。

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です