Python3.10では、新たにUnion型アノテーションが導入されました。これは、関数やメソッドの引数や戻り値に複数の異なる型を指定することができる機能です。

Union型アノテーションの使い方

Union型アノテーションを使用するには、引数や戻り値の型ヒントの位置にUnion[型1, 型2, ...]という形式で指定します。例えば、数値または文字列を受け取る関数の場合、引数の型ヒントにUnion[int, str]と指定することができます。

from typing import Union

def print_value(value: Union[int, str]) -> None:
    print(value)

print_value(10)  # 数値を受け取る場合
print_value("Hello")  # 文字列を受け取る場合

Union型アノテーションの利点

Union型アノテーションを使用することで、関数やメソッドの引数や戻り値に複数の型を指定することができます。これにより、柔軟な型の指定が可能となります。また、引数が数値または文字列のいずれかである場合、関数内で引数の型をチェックする必要がありません。

注意点

Union型アノテーションを使用する際には、いくつかの注意点があります。まず、union型ヒントを使用することで、引数や戻り値の型が複数の候補となるため、型のチェックが厳密になりません。そのため、実行時に型エラーが発生する可能性があります。また、union型ヒントを使用する場合、コードの可読性が低下する可能性があるため、適切な場面で使用することが重要です。

以上、Python3.10のUnion型アノテーションについての解説でした。この新機能を活用して、より柔軟なコードを書くことができるようになりましょう。

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です